東京とサンフランシスコの違いって何かなぁって最近考えていたんですが、これは間違いないというのを見つけました。電車で寝るという文化、特に山手線とか乗ってると寝てる人ってかなりいますよね。
サンフランシスコ来て毎日電車乗ってるんですが、未だに電車で寝てる人って見ないんですよねww
今回はそんな電車内での違いについて見ていきたいと思います。
電車で寝るのは安全だから?疲れてるから?
サンフランシスコではMuniやBARTでの電車移動が中心ですが、Muniなんかは車両数が2〜4車両と、結構かわいらしい感じで運行しています。
ちなみにMuniは街の中走ったりもするんですが、車両短いのでカーブをアトラクション並のスピードで曲がるのでサンフランシスコ来たばかりの時は何回も気持ち悪くなったのを今でも覚えています..
東京の電車内ですが、結構下記のような感じではないでしょうか。思い返せばPeleが東京住んでいた時も電車の座席座ったら何も考えず習慣のように寝ている時がありました。
みんながしているからするという習慣は結構怖いものですね、まぁ東京の電車は安全という証なんでしょうけれど。疲れた顔したスーツ姿のサラリーマンを見て、大丈夫かこの人達…と思った時もありました。
日本から出てみると電車一つとっても、文化の違いが垣間見えて面白いですね。
最後になりましたが、電車で寝る習慣をトピックにした「Tokyo Dreams」という動画もありますので是非チェックしてみて下さいね。皆さん、電車の中でスヤスヤ眠っておられます。
それでは、今日はここまで!
Thank you for reading:)
See you next time!
コメント